熊本県宇城市不知火町永尾に鎮座する永尾神社(えいのおじんじゃ)。別名、永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)とも呼ばれるこの神社は、不知火海(八代海)を望む、海中に建つ鳥居で知られています。満潮時には鳥居は海に沈み、干潮時には姿を現すその姿は、まさに神秘的。潮の満ち引きによって刻々と変わる景色は、訪れる人を魅了してやみません。
713年創建の古社と伝わる歴史
永尾神社は、713年創建と伝えられる歴史ある神社です。祭神は海童神(わだつみのかみ)とされ、胃腸病にご利益があるとされています。そのため、エイをモチーフにした絵馬が奉納されており、独特の雰囲気を醸し出しています。
神秘の現象「不知火」
旧暦8月1日に行われる「八朔祭り」では、沖合に現れる「不知火(しらぬい)」と呼ばれる蜃気楼現象を観ることができます。八代海の干潟の形状、潮の干満差、風向と風速、海水面の気温分布など、様々な条件が揃って初めて現れるこの神秘的な現象は、古くから人々を惹きつけてきました。祭り期間中は、境内は多くの観光客で賑わいを見せます。
アクセスと見どころ
高台にある境内へは、参道石段を上って行きます。参道の最上段には鳥居があり、そこから望む不知火海は絶景です。神社周辺には、古民家カフェなども点在しており、一日を通して楽しむことができます。
メディアにも登場!
近年では、テレビ番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」でも紹介され、注目を集めています。
パワースポットとして
SNSでも話題となっているパワースポットとして、多くの参拝客が訪れています。海と一体となった独特の雰囲気、そして歴史と神秘に満ちた永尾神社は、熊本観光の新たな魅力となるでしょう。 エイの絵馬も忘れずにチェックしてみてくださいね!
アクセス情報
- 車:九州自動車道松橋ICから約25分
- 電話番号:080-4690-6725 (参考情報)
周辺情報
宇城市には、永尾神社以外にも魅力的な観光スポットが数多くあります。不知火海沿いのドライブや、地元の新鮮な海の幸を味わうのもおすすめです。 ぜひ、宇城市全体を巡る旅を計画してみてはいかがでしょうか。
関連リンク・参考文献
[1] 神秘の火🔥不知火の里 宇城市歴史さんぽ② 【永尾神社】|Desert Rose
[2] 永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ) | 観光スポット | 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。
[3] <永尾神社(永尾剱神社)>熊本県 – 天草エリアの神社仏閣【旅色】
[4] 永尾劔神社 | 熊本 おすすめの人気観光・お出かけスポット – Yahoo!トラベル