広峯神社:姫路の秘境に鎮座する、歴史と神秘に満ちたパワースポット

兵庫県姫路市、広峰山山頂に鎮座する広峯神社。姫路城を眼下に見下ろす絶景と、古来より伝わる数々の伝説、そして神秘的な九つの穴…その魅力を余すことなくご紹介します。

基本情報

  • 所在地: 兵庫県姫路市広嶺山52
  • 主祭神: 素戔嗚尊(すさのおのみこと)、五十猛命(いたけるのみこと)
  • 旧社格: 県社
  • 現在の社格: 神社本庁別表神社
  • 別称: 広峯牛頭天王(全国にある牛頭天王の総本宮とされるが、八坂神社も同様の主張をしている)
  • 創建: 伝承では天平6年(734年)。吉備真備が唐から帰国途中に神託を受け、聖武天皇の勅命により創建されたと伝えられる。
  • 本殿: 室町中期の建築で、国の重要文化財。国内最大級の規模を誇り、背後には九つの穴が開いている。
  • 拝殿: 江戸時代の建築で、国の重要文化財。
  • 例祭: 4月18日
  • 主な神事: 御田植祭、祈穀祭、御柱祭

歴史と伝説

広峯神社の歴史は古く、『播磨鑑』には崇神天皇の御代に神籬を建てたと記されている。天平5年(733年)、唐から帰国した吉備真備が、この地で神威を感じ、聖武天皇に報告。翌年、白幣山に創建されたのが始まりと伝えられる。その後、天禄3年(972年)に現在の地に移転したとされる。

黒田孝高(官兵衛、如水)の祖父、黒田重隆にまつわる伝承も残っており、黒田家と深い関わりがあったとされる。2019年には、官兵衛を祭神とする「官兵衛神社」が境内に建立された。

また、広峯神社は祇園信仰の中心地でもあり、陰陽道とも深い関わりを持つ。本殿裏の九つの穴は、九星にちなんだもので、自分の生まれ星の穴に願い札を入れ、願い事を三回ささやくと叶うとされている。

神秘の九つの穴

本殿裏の壁に開けられた九つの穴は、広峯神社の大きな特徴の一つ。陰陽道における九星に対応しており、自分の生まれ星に対応する穴に願い事をすると、神様が聞き届けてくれると伝えられている。

パワースポットとしての魅力

広峰山山頂に位置する広峯神社からは、姫路城や播磨灘を一望できる絶景が広がる。その雄大な自然と歴史、そして神秘的な雰囲気から、パワースポットとしても人気を集めている。縁結び、厄除け、病気平癒にご利益があるとされている。

アクセス

姫路駅から神姫バス広峰行きで「広峰バス停」下車後、徒歩約50分。またはタクシーで約20分。

まとめ

広峯神社は、歴史と神秘、そして絶景が融合した、魅力あふれる神社です。姫路を訪れた際は、ぜひ足を運んで、その神秘的な空気に触れてみてください。 忘れられない体験になることでしょう。

関連リンク・参考文献

[1] ご由来 – 廣峯神社 | 【公式】姫路 国指定重要文化財
[2] 陰陽道と真備伝説の地「広峯神社」 | 水田法律事務所
[3] 広峯神社 – Wikipedia
[4] 廣峯神社|兵庫県神社庁 神社検索
[5] 501 Not Implemented
[6] スサノオⅨ.兵庫県広峯神社『もう一つの牛頭天王』総本宮 – 聖なる国 日本
[7] 広峯神社 (廣峯神社) | 桜井識子オフィシャルブログ「~さくら識日記~」Powered by Ameba
[8] 広峰山
[9] 廣峯神社参拝⛩️姫路城にも…|しろくまん🌙*
[10] <廣峯神社>広峰山山頂に鎮座する関西の名だたるパワースポット|姫路・西播磨のおすすめ観光・レジャースポットなら旅色

By ando