秩父のパワースポット!銭神様として名高い聖神社

埼玉県秩父市黒谷に鎮座する聖神社(ひじりじんじゃ)。「銭神様」として親しまれ、開運・金運のパワースポットとして知られています。その歴史は古く、なんと708年(和銅元年)にまで遡ります。

日本最初の貨幣「和同開珎」との深い繋がり

聖神社の創建は、日本国内で初めて高純度の自然銅(和銅)が発見されたことに由来します。この和銅の発見を機に、708年2月13日、神社は建立されました。この和銅は、後に日本最初の貨幣「和同開珎」の鋳造に使われたことから、聖神社は「銭神様」と呼ばれるようになったのです。境内には、和同開珎を模した大きなオブジェが設置され、参拝者の目を引きます。

歴史ロマンと神秘に満ちた境内

聖神社の社殿は、江戸時代中期に建てられたもので、現在は秩父市指定有形文化財に指定されています。元々は秩父市中町の今宮神社にあったものを移築したもので、歴史を感じさせる重厚な造りです。境内には、大国主命を祀る和銅出雲神社など、見どころも満載です。

神秘的な伝説と裏話

聖神社には、いくつかの伝説や裏話が伝わっています。例えば、元明天皇から下賜されたとされる和銅製の百足像の存在や、創建当時に採掘されたとされる和銅の存在など、歴史の謎めいた一面を垣間見ることができます。これらの伝説は、聖神社の神秘性をさらに高めています。

アクセスと周辺情報

聖神社へのアクセスは、秩父鉄道秩父本線和銅黒谷駅から徒歩約5分と便利です。また、西武秩父駅からバスを利用することも可能です。周辺には、和銅採掘遺跡など歴史的な史跡も多く、一日かけてゆっくりと散策するのもおすすめです。

金運アップを願う参拝者も多い聖神社

聖神社は、金運上昇を願う参拝者も多く訪れるパワースポットです。和同開珎ゆかりの神社として、金運アップのご利益にあやかろうと、多くの人が訪れています。静寂に包まれた境内では、日頃の喧騒を忘れ、心穏やかに過ごせるでしょう。

聖神社で、歴史と神秘に触れてみませんか?

関連リンク・参考文献

[1] 銭神様でおなじみのパワースポット!和同開珎を祀る「聖神社」 埼玉県秩父市 | クルマ情報サイトーGAZOO.com
[2] 銭神さまとして親しまれる秩父の開運スポット「聖神社」で金運アップを願う – 秩父 – GRUTTO PLUS [ぐるっとプラス]
[3] Prism Japan

By ando