白峯神宮:怨霊と蹴鞠の聖地、スポーツの守護神

京都市上京区に鎮座する白峯神宮(しらみねじんぐう)。その歴史と魅力は、怨霊の伝説と意外なスポーツとの結びつきに彩られています。

基本情報

  • 御祭神: 崇徳天皇、淳仁天皇
  • 所在地: 京都府京都市上京区今出川通堀川東飛鳥井町261
  • 創建: 慶応4年(1868年)
  • 旧社格: 官幣大社
  • アクセス: 京都市営地下鉄今出川駅4番出口から徒歩4分、または市バス堀川今出川下車すぐ

怨霊崇徳天皇と悲劇の淳仁天皇

白峯神宮の主祭神は、崇徳天皇と淳仁天皇。崇徳天皇は保元の乱で敗れ讃岐に流され、その地で亡くなりました。怨霊として恐れられたことから、明治天皇は、未曾有の国難への加護を祈念し、その御霊を京都へ遷すことを願いました。淳仁天皇も藤原仲麻呂の乱に巻き込まれ、淡路島に流されて亡くなったことから、共に祀られることとなりました。 崇徳天皇の怨霊伝説は、白峯神宮の神秘性を高める要素となっています。

蹴鞠とスポーツの守護神

白峯神宮は、蹴鞠と和歌の宗家であった飛鳥井家の邸宅跡に創建されました。そのため、蹴鞠の守護神である精大明神が摂社に祀られています。現在では、サッカーをはじめとするあらゆる球技、そしてスポーツ全般の守護神として、多くのスポーツ関係者から崇敬を集めています。境内には、サッカー日本代表やJリーグ選手などから奉納されたボールが多数飾られています。 「叶う輪」という縁起物のお守りも人気です。

その他見どころ

  • 小賀玉の木: 樹齢800年を超える京都市指定天然記念物。
  • 蹴鞠奉納: 毎年4月と7月の例祭で、蹴鞠保存会による奉納蹴鞠が行われます。
  • 闘魂守: 全国唯一の「闘魂守」は、勝負事や目標達成を願う人々に人気です。

神秘と活気あふれる聖地

白峯神宮は、怨霊の伝説とスポーツの活気が融合した、独特の雰囲気を持つ神社です。歴史と現代が交錯するその魅力は、多くの参拝者を惹きつけてやみません。 ぜひ一度、訪れてみてください。

関連リンク・参考文献

[1] 白峰神宮 [京都府]-人文研究見聞録
[2] サッカーだけじゃない!強力なパワーをいただける『白峯神宮』|ショコラ@パワスポグルメ
[3] 白峰神宮 (スポーツの守護神・武道上達の神・上昇氣運の神 ) | 尚吾の「人生七転び八起き」
[4] [白峯神宮]はスポーツ・学問 文武両道の神社 | Leaf KYOTO
[5] 白峯神宮|【京都市公式】京都観光Navi
[6] 白峯神宮|そうだ 京都、行こう。
[7] 501 Not Implemented
[8] 白峯神宮|上京区|本当に効果あった!悪縁を洗い流し良縁とする神。白峰神宮はアスリートの聖地。護神 | 「いにしえの都」日本の神社・パワースポット巡礼
[9] 白峯神宮 – Wikipedia
[10] 白峯神宮 | 京都 おすすめの人気観光・お出かけスポット – Yahoo!トラベル

By ando