富山県高岡市、高岡古城公園内に鎮座する射水神社。その歴史は古く、奈良時代以前まで遡ると伝えられています。越中国唯一の「名神大社」として『延喜式』にも記載され、越中国を代表する総鎮守一宮として、古くから広く崇敬を集めてきました。
基本情報
- 所在地: 富山県高岡市古城1-1 高岡古城公園内
- 主祭神: 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
- 社格: 式内社(名神大社または小社)、越中国一宮、旧国幣中社、神社本庁別表神社
- 創建: 奈良時代以前(諸説あり)
- アクセス: JR高岡駅から徒歩約15分、能越自動車道高岡ICから車で約15分
歴史と伝説:二上山から高岡城へ
射水神社の起源は、高岡市と氷見市にまたがる二上山にあります。古くは、二上山そのものを神体として祀り、二上神として崇敬されていました。万葉集には、越中国守であった大伴家持が二上山を詠んだ歌も残されています。
その後、養老年間(717年頃)に行基が二上山麓に別当寺を建立し、二上神を二上権現と称して祀ったという伝承も存在します。しかし、この説については異論もあります。
明治8年(1875年)、二上山麓から現在の高岡城本丸跡へ遷座されました。江戸時代の城跡に社殿を構える一宮は、全国でも射水神社のみという珍しい特徴を持っています。旧社地には現在も二上射水神社が鎮座しています。
見どころと魅力:四季折々の風景と神聖な空間
射水神社は、高岡古城公園という広大な自然の中に位置し、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
- 樹齢400年の八重紅梅: 境内には、樹齢約400年の御神木「八重紅梅」が咲き誇り、春の訪れを告げます。
- 季節の花手水: 季節の花を使った美しい花手水は、参拝客の心を癒します。
- 伊勢神宮から譲り受けた第一鳥居: 伊勢神宮から特別に譲り受けた第一鳥居は、神聖な雰囲気を醸し出しています。
- 可愛らしいお守りや月替わりの御朱印: 様々な願いを形にしたお守りや、毎月変わる御朱印は、参拝の記念に最適です。
- 参集殿「いみづ茶寮」: 参集殿にはカフェ「いみづ茶寮」があり、四季折々の風景を眺めながら、オリジナルブレンドコーヒーなどを味わうことができます。
ご利益:五穀豊穣、縁結び、商売繁盛、道開き
瓊瓊杵尊は、五穀豊穣や縁結び、商売繁盛、そして「道開き」のご利益があるとされています。「道開き」とは、人生における困難を乗り越え、新たな道を切り開く力のことです。そのため、ビジネスの成功や人生の転機を迎えようとする人々からも信仰を集めています。
謎と神秘:未だ解明されていない歴史
射水神社の歴史には、未だ解明されていない部分も多く残されています。創建時期や、遷座に至るまでの経緯など、様々な謎が、この神社をより神秘的な存在にしています。
まとめ:高岡を訪れたらぜひ訪れたい聖地
射水神社は、歴史と自然、そして神秘が融合した、魅力あふれる神社です。高岡を訪れた際には、ぜひ足を運んで、その神聖な空気に触れてみてください。 四季折々の景色と、歴史に思いを馳せながら、心静かに過ごせる場所です。
関連リンク・参考文献
[1] 旅サラダPLUS|朝日放送
[2] 射水神社(高岡古城公園内)|観光スポット・体験|【公式】高岡観光ナビ – 富山県高岡のおでかけ・旅行情報
[3] 射水神社(高岡古城公園内) | スポット・体験 | 【公式】富山県の観光/旅行サイト「とやま観光ナビ」
[4] 射水神社 | 富山 高岡 おすすめの人気観光・お出かけスポット – Yahoo!トラベル
[5] 射水神社 – Wikipedia
[6] 越中総鎮守射水神社 | 車椅子で行く神社仏閣・パワースポットの旅
[7] 射水神社は縁結びで大人気パワースポット【富山県一之宮】 | 神社ラボ
[8] 射水神社/富山県高岡市【越中国一宮】高岡城跡に鎮座する神社 – 仁淀川(によどがわ)〜日本一の清流
[9] 運気を右肩上がりに! 指折りの財界人が訪れる、富山県高岡市の「射水神社」探訪 | GOETHE
[10] 射水神社(越中國一之宮)@富山県 高岡市 古城| おさんぽ、YOKOHAMA|Imizu-Jinjya Shrine@Toyama
[11] <越中総鎮守一宮 射水神社>越中一宮の人々に愛される格式高い神社|高岡・氷見のおすすめ観光・レジャースポットなら旅色
[12] 富山・パワースポット 越中総鎮守一宮 射水神社 日本遺産のまちを堪能する